頼ってほしい男性、頼れない女性の本心 不安な結婚はさせたくない

男性は頼られたらうれしいんです
女性にわがままを言われると男性ってなぜか嬉しそうです。
男性は女性にお願いされるとかなえてあげたいと思って頑張っちゃいます!
もちろん限度がありますので、お金がかかることは逆効果ですが、小さな願い事をかなえることで男性の自己効用感が上がり、気持ちが上がるようです。
例えば「蓋あかないから開けて」「ちょっとこれ持ってて」「用事あるからついてきて」「これ食べたい」など小さなお願いをかなえることで男性は頼りにされてうれしいと感じます。
男性は少しわがままな女性の方がかわいいと感じて、自分が守ってあげているという気持ちで一緒にいる時間が充実していると感じます。
やはり好きな人には、かっこいいと思われたい、強いと思われたい気持ちがあるのでそれが満たされると、それを満たしてくれる女性のことを好きになります。
でも大きなわがまま、頻繁なわがままは避けた方が無難ですね。
よく聞くのは、お金がかかるものをねだられたら嫌悪感があることや、もっと会いたいや連絡頻度のことなどもあまり言われたくないようです・・・。
頼りがいのある男性とは自信があり、優しい人です。自信がある人ってモラハラ気質になりがちなので、強くて優しくあることは難しいです。
本当の意味での強くて優しい男性はなかなかいないと思ってください・・・しかし、女性の関わりによっては育てることができるかもしれません。
女性の関わり方で、男性は変わっていきますが、女性だって疲れているし頑張っているから優しくなれない日もありますよね。
私もできなかったです・・・やっぱりうまく頼ってほめることが出来ず、自分をほめてほしいと思って頑張って疲れて・・・大人になれなかったんです。
夫婦関係がうまくいかなくなるのは、これが原因の一つだと思います。
周りの奥様達がほとんど同じことを愚痴っています。それだけ難しいことだし、諦めている人も多いですね。
女性は頼りたいけど頼れない
自分のことを振り返り、なぜ人に頼ることが出来なくなったのか・・・。
その答えは、やはり両親の影響があります。戦後生まれの両親なので、父が威張って母は黙って家事や子育てに専念という家庭でした。
母は力仕事もなんでも頼らず自分でやってきた人間で、それを誇らしく私に自慢してくるような人でした。
器用でしっかりしている母は、子どもから見たらとてもありがたい存在で母が何でも解決してくれて父には全く頼ることや相談することはなかったです。
加えて、私は長女で比較的器用な方、困ることもなく優等生タイプでしたので自然と周りに頼られる方でした。特に困ることがないので周りに頼ることがなかったことと、物事に対してできないと言えなくなってしまうことで、苦しかったことを思い出します。
本当は頼りたいのにできないから「察してちゃん」になり、一人でイライラして不機嫌になってしまっていました。これがのちに離婚の原因になります。
私の例以外では、シゴデキ女子だったり、年上女性、なにかのトラウマで人を信頼できないなど、女性は精神年齢が高くきちんとしている方が多いからか頼れない方が多いと思います。
解決方法あります
男性は、『察することが苦手』です。
女性はこのことを常に頭においてください。
「わかってくれない」という前に、男性に言葉で伝えていたかどうかを振り返ってみてください。
「こんなこと言ったら嫌われるかな?」などと思う気持ちは痛いほどわかりますが、言われて傷ついたことや、ここが嫌だと感じる気持ちは伝えていきましょう。
これが結婚前提でなければそこまでする必要はないと思いますが、婚活をするなら初めからそのスタンスで臨むことが良いです。
なぜなら、女性の話を聞いてくれない男性とは生活はできないからです。
でも最初から話を聞ける男性は少ないので、そこは説明をしてわかってもらう必要があります。
「この先の人生を共に歩む相手だから、気持ちを伝え合わないで本当の気持ちを隠していくことは良くないと思う、だから我慢しないで伝えあっていきたい。」と何度も伝えましょう。
前向きで建設的なお話ができることを確認してからの結婚は不安がなく長続きしますよ😊
男性は頼ってほしいというなら、女性の話を受け止める懐の深さを身に着けることが大切です。
注意された・・・とイラっとしたり、うるさい女性だな・・・思ったりしないで一回素直に話を聞いて受け止めてください。
女性も勇気出していってくれたんだなと思って感謝する気持ちで聞けたら最高です!
受け止めた上で、自分の思いも我慢せずに伝えますが、優しい気持ち思いやりを忘れずに言葉を選んでゆっくり話してください。
このラリーが何度か続くと、フランクに話ができるようになります。関係が深くなり女性も安心して頼ることができますし、男性は更に自己効力感が上がり、関係が長続きします。
男女ともに努力が必要なのはもちろんですが、まずは気付いた方から変わっていくといいですね!
誰でも結婚したら離婚したくないはずです。不安な結婚は何も生みません。離婚しない結婚は結婚前にしっかり関係性が構築できるかどうかにかかっています。
一人では難しい・・・私も23歳で結婚した時できなかった経験があります。(この話教えてほしかった💦)
私たちは【不安な結婚をしないさせない】ように万全のサポートができる自信があります!
是非お話聞かせてくださいね!











